 |
 |
 |
|
 |
皮を取る
 カレイを五枚におろしたら(「魚のおろし方/カレイの五枚おろし」参照)、皮を取ります。尾の方に包丁を垂直に入れ、すぐに刃を寝かせて皮を剥ぐように切り取ります。皮と包丁をジグザグに、逆方向に動かすのがコツです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
刺身にする
 身の外側にエンガワがあるので、包丁の刃を軽く当てながら切り取ります。身を刺身にしますが、今回は巻物にするので薄く切ります。包丁の刃の長さをいっぱいに使って切ると、きれいで美味しい刺身ができます。 |
|
|
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
梅、シソの葉を巻く
 薄く切ったカレイの身に、梅肉(梅干しを叩いたものでもいいし、チューブの梅肉でもOK)を少し塗り付けます。さらにシソの葉をのせます。シソの葉は切り身に合わせて、適当な大きさに揃えましょう。竹串を芯にして、クルクルッと巻けばできあがりです。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
エンガワの盛り付け
 細長いエンガワは、花びらのように巻くときれいに盛り付けることができます。巻き終わりをカバーするように、反対側からエンガワの身を巻くのがポイントです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |


ダイコンの細切りやワカメなどをツマに盛り、シソの葉を敷いてカレイの梅肉巻きを並べます。梅肉とワサビを添えて、醤油で召し上がれ! |
 |
 |
|
|