美味極楽メインページ > 今月のお料理 > アジのマース煮
今月のお料理 簡単な煮物料理! アジのマース煮
材料
材料(2人分)
アジ(中型) 2匹
泡盛 1カップ
島マース(沖縄の塩) 大さじ1杯
 
ワインビネガー(もしくはお酢) 小さじ2杯
ほうれん草 200g
水 2カップ
アジの下ごしらえ
Photo
Photo
Photo

内臓、エラなどを取る

アジはまずゼイゴを削ぐようにして取ります。次に肛門から腹を切って、内臓を取ります。そしてエラを切り取り、流水で汚れをよく洗い流してから水気を拭き取ります。身の両側に浅く切れ目を2ケ所入れて、アジの下ごしらえは完了です。
ONE POINT ADVICE
Photo
Photo

エラの根元(外側)を包丁で切ります。奥の根元も切り、そのまま包丁で切り取れば、エラは簡単に取ることが出来ます。他の魚も同様です。
マース煮の作り方
Photo Photo
アジを煮る

鍋に水と泡盛を入れ、強火にかけます。アジは身が柔らかいので、煮ている最中はひっくり返してはいけません。そのまま沸騰させます。
Photo
Photo

味付けをする

沸騰したら中火にして島マースを加え、4〜5分煮ます。アジに火が通ったら、仕上げにワインビネガー、もしくはお酢(レモン汁でもOK)をたらします。
CHECK!
Photo
Photo

ほうれん草を茹でて付け合わせにすると、彩りもきれいになります。先に硬い芯だけお湯につけ、10秒ほど茹でてから全体を鍋に入れましょう。全体がしなっとなったら、すぐに氷水に浸します。ほうれん草は根元を輪ゴムで止めると、バラバラにならないので調理が簡単です。
できあがり

アジは身が柔らかいので、お皿に盛るときはフライ返しなどで丁寧に!熱々がベストですが、冷めても美味しく食べられます。もちろん、泡盛と一緒にどうぞ。
Photo
最新の記事へもどる
今月のお料理INDEXへもどる
美味極楽メインページへ